WEST万能面付鎌錠430の交換(取替え)方法
![]() |
ご自分で取りつける場合は、電気ドリルが必要です。ホームセンターで結構安く売ってあります。ドリルの刃は、3.2mmと6mmと10mmです。そして、23mmのホルソーが必要です。少し、自信ない方は、大工さんにお願いされているようです。 | |
![]() |
ストライク(受座)の取付けの確認 |
![]() |
重要: 【取付け手順の概要】 ポイントは、まず、受座の取付け位置を決めることです。受け1(箱受け)と受け2(平受け)の2種類がありますので、最適な方を選びましょう。次に、錠本体取付け位置を決めます。 |
![]() |
【1】 受座(この場合は、箱座)の取付け位置を決めます。 |
【2】 受座の位置決めをしてそれから、錠本体取付け位置を決めて、ドリル(ホルソー)で穴を開けます。 | |
この様に取付けられます。 【3】 穴開けは、下の図面どおり(製品に同梱)に開けましょう。 |
WEST#430本体の取付け穴を開けましょう。
同梱の図面をよく見ながら、穴開け位置に印をつけます。室外側と室内側に貫通穴3箇所の印をつけます。
ここでは、実際の扉ではありませんが、本体の取付けの手順を示します。
【5】23mmの穴を貫通します。 |
![]() |
![]() |
【7】室内側のみ3.2mmの穴を開けます。 |
穴開けが終わりました。次はWEST#430の取付けです。
【8】 室内側から室外側の飾り座をビス2箇所で止めます。 |
![]() |
以上でWEST#430本体の取付けは、完了です。
比較的簡単に交換できますが、困ったときは、お気軽にご連絡ください。
E-Mailは、こちらから