MIWA玄関錠 THMサムラッチ錠(THM-C)取替え・交換方法【説明書】
THM玄関錠の取外し方
MIWA玄関錠 THM 取っ手側の取外し

上部にあるビスを2ヶ所(赤○)を取外します。

下部にあるビスを1ヶ所(赤○)を取外します。

室内側本体が取り外せました

室外側本体も取り外せます。

このタイプのシリンダーの外し方は、
こちらのページの【4】~【8】を参考にご覧ください。

錠ケースの2ヶ所のビスを取外し、錠ケース本体を取外します。これで取っ手部の錠本体はすべて取れました。
MIWA玄関錠 THM 上側の取外し

室内側サムターンを取り付けてある2ヶ所のビスを取外します。

室内側サムターンが取れると同時に、

室外側にある飾りも取れます。

サムターンの穴からみえる2ヶ所のビスを取外します。

室外側にあったサムターンが取れます。

錠ケースの前面(フロント)にある2ヶ所のビスを取外します。

錠ケースが取れます。これで上側の鍵がすべて取り外せました。
MIWA玄関錠 THMサムラッチ錠(THM-C) 取り付け方法
取っ手側 錠ケースの取り付け
交換用の錠ケースを入れてみると・・・・・・シリンダーを取付ける穴が中心からズレています!

これは従来のTHM玄関錠のバックセットが64mmに対し、交換用の玄関錠は60mmに変更されているために起こります。
(左の写真を参照)
【バックセット】
部屋内から見た場合の、ドアの角から鍵穴までの距離
そのため、交換用の錠ケースを取付けられるように穴を広げる必要があります。

交換用の錠ケースを取付けるため、ヤスリで穴を広げます。まずはマジックなどで穴を広げる部分を下書きしておきましょう。

ヤスリ等で削っていきます。取付ける際は穴を隠すエスカッション(金属製の化粧板)を使うため、綺麗に穴を広げる必要はありません。
穴を広げることができれば、
あとは取り外した時と逆の手順で取り付けます。

錠ケースを取り付けていきます。錠ケース正面にある2本のビスを取り付けます。
そのあと、ヤスリで削った穴を隠すためにエスカッション(金属製の化粧板)をあてがいます。

エスカッションをあてがいながら本体を取り付けます。
室内側も同じようにして取り付けます。

室内側3ヶ所のビスを止めて取り付け完了です
上側のシリンダー取り付け

下記は上側の錠ケースです。
従来の錠ケースと交換用の錠ケースを見比べるとシリンダーの取付穴の形が違います。
そのため新しいシリンダーを取付ける際は、必ず交換用の錠ケースをお使いください。

錠ケースを入れ、ビスで止めます。
新しいシリンダーを室外側から入れ、室内側からビスで止めます。

室外側の従来の飾り座を取り付け、室内側のサムターンを取り付けます。
これで上側の鍵を取付けることができました。
MIWA玄関錠 THMサムラッチ錠(THM-C)交換完了です!
※上側の鍵はバックセット64mm、下側の鍵はバックセット60mmのため、少し下側の部分が上側と比べ左にズレています。