KODAI(古代)サムラッチケースロック取替錠の交換方法
KODAI(古代)サムラッチケースロック取替錠の交換方法
古い装飾錠には、アンティックなものや西欧風のものが多く販売されてきました。
取替えの時期がきたにもかかわらず交換する玄関鍵は、従来のギザギザ山のキーのタイプのシリンダーのものであったり、廃番品になっていて、交換にも苦慮します。
ここでは、従来のギザギザ山のキーのタイプのシリンダーのものから、防犯性の高いディンプルキータイプのシリンダーへの取替え方法をご案内します。
但し、加工する必要があります。必ず、当ページの交換方法をご参照ください。
GOAL社のアンティック錠・上下に鍵が取付けてあるタイプからKODAI(長沢製作所製)のKODAI(古代)ツーロックケースロック取替錠に交換します。
取替えの条件
今回、取替える玄関錠は、GOAL社のアンティック錠・上下に鍵が取付けてあるタイプです。 これをKODAI(長沢製作所製)のKODAI(古代)ツーロックケースロック取替錠 に交換します。
交換する際は、下記3点を必ずご確認ください。
●バックセット60mm
●ドアの厚み32~42mm
●錠ケースの寸法(下記参照)
KODAI(古代)サムラッチケースロック取替錠に交換する際、補助錠部分【GOAL AD】の刻印・主錠部分【GOAL UC】の刻印であった場合、ドリルで加工する必要がないので 簡単に交換可能です。もし、上記の刻印でない場合・寸法が上記の寸法に当てはまらない場合は、加工の必要があります。
【1】取り外し方法 【2】加工方法 【3】取り付け方法
まず、加工の必要があるか?
商品に添付されている図面と寸法が同じか確認しましょう。
上記の場合、図面と同じ寸法の為、加工の必要はありません。
図面と寸法が違った場合、加工の必要はあります。
上記の場合、図面と寸法がちがうので、加工する必要があります。
図面と寸法が同じ場合は、加工の必要はありません。

ドア枠に取付けてある受座は、この場合、既存のものを使用します。
必要に応じて、移動させることもあります。