面付引戸自動施錠暗証番号タイプ・キーレックス800 補足説明
面付引戸自動施錠暗証番号タイプ・キーレックス800 補足説明



受座Aパターン・Bパターン
下記の写真のように受座を彫り込まず、戸の枠に直接取り付けるAパターンもあります。



受座Cパターン


【重要】
アジャストプレートの面から本体中心までの距離は、46mmです。
アジャストプレートの高さ調整のため、上記の[L]のスペーサーが3枚(厚さ1mmが2枚と、厚さ3mmが1枚)同梱されています。
受座Dパターン




【重要】
[B]のHAM錠・室内錠セットの空錠切替プラグの溝は、横向きで外します。

外側の[A]キーレックス本体、[B]のHAM錠・室内錠セットを外します。
※[C]の樹脂ベースは、必要に応じて使用します。

【例】1.2.3と押しても2.3.1押しても3.1.2と押しても1.1.2.2.3と押しても解錠出来ます。
同じボタンを2度押ししても押す順番が違っても設定のボタンは、1つです。


- 室外側のキーレックス本体を引戸にセットします。
- 室内側からHAM錠・室内錠セットをカム穴の突起部と角芯棒のV溝を合わせてセットします。
※V溝は、2箇所ありますが、1箇所のみセットできる設計です。 - 本体固定ネジ3本で固定します。均等に締めていってください。締めすぎに注意してください。
※樹脂ベースが取り付けていた時は、必ず使用します。

後は、受座の位置を正確に取り付ければ、完成です。

本体を上から見たところの俯瞰図です。(受座Aパターンの場合)

片面暗証ボタンタイプ

両面暗証ボタンタイプ

キーレックス本体の取付けは・・・
【重要】
「鍵付」タイプは、キーを抜いた状態で取り付けます。


※V溝は、2箇所ありますが、1箇所のみセットできる設計です。

※[C]樹脂ベースが取り付いていた時は、必ず使用します。



(引戸を開けた状態で操作します。)


(引戸を開けた状態で確認します。)


